お知らせ 2025.09.01.(月)

ROOT LOOP MARKET vol.3
国営昭和記念公園

2025年10月25日(土)‐26日(日)、国営昭和記念公園・花みどり文化センターにて「ROOT LOOP MARKET vol.3」を開催いたします。

春は桜やチューリップ、夏はひまわり、秋にはコスモスや黄葉した銀杏など、四季折々の自然を楽しむことのできる昭和記念公園。総面積180haにもおよぶ広大な自然は年間数百万人もの来場者を魅了します。

そんな場所で「自然と人との循環」をテーマにしたマーケット「ROOT LOOP MARKET」を開催します。
季節の移り変わりと共に様々なショップが循環し、人と人、人と自然の間に輪が生まれるマーケットです。

3回目のROOT LOOP MARKETは、地域とのつながりをより広げ、奥多摩や青梅といった西多摩エリアから、自然豊かな暮らしに根ざしたお店が数多く出店します。
また、アーティストによるワークショップも開催。
手を動かし、素材に触れ、作り手と語り合う時間は、このマーケットならではの特別な体験になるはずです。


開催概要

「ROOT LOOP MARKET vol.3」
日程:2025年10月25日(土)-26日(日)
時間:10:00-17:00
場所:国営昭和記念公園 花みどり文化センター
入場料:無料
主催 : 国営昭和記念公園 
共催 : 福永紙工株式会社

Instagram

出店内容
全28組によるマーケット/キッチンカー/ワークショップ/フリーマーケット

アクセス
会場:国営昭和記念公園 花みどり文化センター
Google map

[最寄駅からのルート]
JR中央線「立川駅」徒歩約14分
多摩モノレール「立川北口」徒歩約11分
国営昭和記念公園「あけぼの口」より徒歩5分



出店者一覧

大滝智子

植物模様の陶器を制作しています。生活の中で使い易く、それぞれの食卓に馴染み、素朴だけど装飾的で、和でも洋でも合う器作りをテーマにしています。

le nid

京王高尾駅南口の「le nid」は、日常と非日常をつなぐ花と緑の専門店。花と緑のデザイナーが、地域にない独自の商品やサービスで新しい植物文化を創造します。

mutou

大切な木を、余すところなく使うことを心がけています。端材はアクセサリーなどに活かし、木の個性を大切に。味わいが増し、長く使って頂ける作品づくりを目指しています。

家具屋-椿堂-

奥多摩で地元の材と古材を用いて、その材の魅力と強度が最大限引き出せるよう向き合っています

Koumoriya

「暮らしと美術」を見つめる美術家の目線で「おもしろさ」や「きれいさ」を感じるような古道具と、ポストカードや手拭いなど、紙や布を中心としたオリジナルのプロダクト。

ソラシカ散歩

日本を中心に、諸国の古道具や民芸品などのなつかしいもの、愛らしきものをお持ちします。

染工房シゲタ

東京の南秋川渓谷の山間 檜原村の古民家に工房を構え、植物染料・顔料を主な染料としてオリジナルデザインの作品を制作しています。

Osoto

リネンやコットンなど天然素材を使って毎日着れる大人の普段着をお仕立てして販売しております。

Rain drops antiques

四季折々の暮らしの中で使っていただきたい古ものたちを国内外問わず扱っています。先人が作り上げたものを通してときめきや新たな発見をお届けできたらと思っています。

Petit Musée

フランスの古い紙とレースを軸に『アンティークのある暮らし』を提案しています。時を経たモノたちの美しさが、現代の暮らしに馴染む楽しさを味わって頂けたら嬉しいです。

MABO

銅、真鍮を素材にしています。時間、空間、などがテーマです。伝統工芸の技法やオリジナル技法を使い、緑青や特殊エッチングなどで作品を作っています。

feu accessories

シルバーはお手入れをすることによって世代を越えて受け継いでいけるサスティナブルな素材です。永く使って頂けるようなジュエリーをと思い制作しております。

reMio

reMioは世界各地の伝統的手法で育まれたパワフルな植物のめぐみを活かし、シンプルで上質なスキンケアを叶える国産オーガニックブランドです。

SUPER PAPER MARKET

SUPER PAPER MARKETは、福永紙工が企画、製作した紙のオリジナル製品を扱う直営店です。「SUPER PRINT CLUB VER.1.0.0」ではその場で撮影した写真を使って自分だけのポストカードを製作することが出来ます。

TOKYO OKUTAMA FACTORY

東京・奥多摩の小さなファクトリー(製造所)。奥多摩にひっそりと残されたモノやコトに再びの光を照らし、新たな価値を作り出す、そんな集団です。

ひとつぼし

東京の自家農場で栽培したお米で作る、米粉の焼菓子。グルテンフリー&プラントベース。心も身体もやわらかくほどけるおまじないをのせて、手作りしています。

永井珈琲

自家焙煎永井珈琲ではビンテージ国産直火式焙煎機で各種選りすぐりのコーヒー豆を焙煎しております。火の甘味と香りをお楽しみください。

おかしやpage

あきる野市五日市にある、フランス菓子をベースにした焼菓子と自家製アイスのお店。

tokitoki〜季と喜

tokitoki (季と喜)が作るのは季節のうつろいを小さな喜びに変えるやさしいお菓子
和菓子の伝統をベースに自然な素材を大切に、
シンプルなおやつを手づくりしています

VERTERE

VERTEREのテーマは「誰とどこでどうやって飲むか」。より気持ちのいい場所、状況でより美味しいビールを飲むこと。
そこから私達のビジョンはスタートしています。

NOZY COFFEE

原宿キャットストリートに店を構えるシングルオリジンコーヒーの専門店。繫がりの強い生産者から良質な豆を仕入れ、ロースター・バリスタが最高のコーヒーをお届けします。

東京多摩学園

奥多摩にある知的障害者支援施設です。作業場の森で、原木を運んだり、積んだりして、原木椎茸を栽培しています。

きむら農園

微生物が気持ちよく生息できるよう土づくりを大切にしています。緑肥、落ち葉堆肥、草木灰、植物発酵液肥などでゆっくり育てています。

TOKYO WASABI

奥多摩でわさびを育てています!わさび農家が運営するフードトラック『わさび食堂』。素材にこだわったわさび丼や奥多摩わさびソーセージなどをご提供します。

奥江戸水産

日本橋三越本店さまやAuberge TOKITさまに、自社管理池で育てたやまめを出荷しています。品質に徹底的にこだわり、最高の環境で育てた絶品の魚です。

※順不同


WORK SHOP

「本のなる木」

いろんな紙を貼ったり切ったりして本を作って飾ってみよう!

開催日:10月25日(土)・26日(日)
時間 :10時-17時(最終締め切り16時)

講師:永畑 智大
1983年東京生まれ。まんが家、彫刻家、絵本作家。2016年に第18回アックスマンガ新人賞・審査員特別賞受賞。2022年に初単行本「レーズン
ラムと申します」青林工藝舎より出版。2024年 絵本「ペトちゃんとアナコンタ」「つるつるボウズもちもちボウズ」を自費出版。主な個展に2025年
「見開きのスカルプチャ〜」(LOKO GALLERY /東京)


自分だけのスプーンを作る

山桜を小刀で削り、自分の手で好みのかたちに整えていくスプーンづくり。削りだしたあとはクルミの天然オイルで仕上げます。作業に没頭するうちに、少しだけ日常を忘れる。そんな豊かなひと時を、ぜひお楽しみください。

開催日:10月25日(土)
午前 10:00-12:30/午後 13:30-16:00 
参加料:3,300円(税込)/人
詳細のご確認・事前申し込みはこちらから

講師:mutou
大切な木を、余すところなく使うことを心がけています。端材はアクセサリーなどに活かし、木の個性を大切に。味わいが増し、長く使って頂ける作品づくりを目指しています。


その他、洋服などアパレル雑貨を中心としたフリーマーケットなも開催いたします。
ご来場心よりお待ちしております。

お知らせの他の記事

もっと見る